期末試験が2週間後に迫ってきました。今は課題提出物に取り組む時期です。
さくら塾の塾生は「勉強のやり方」を身につけています。「教える」ことはあまりしていません…。だって、その方が塾生に力がつくから…。
9月になったので、中3入試特講の告知をしました。いよいよ始まりますなぁ~。
「先生、がんばってやっているんです!」
ええ、それってごく当たり前の超初歩的なことですが…。
模試って、受験して点数が出たらハイおしまい…。って、もったいないよね。
「自学を身につける」ことは、
「勉強習慣を身につける」ことです。
中1は「三単現のS」の疑問文。
中学英語最初の肝であるこの単元。
徹底的にマスターさせます(^^♪
中間試験当日、
早朝勉強会をしました。
時節柄、朝は気持ちよいなぁ~♪
中間試験前
特段、変わったことをするわけではありません。
繰り返し問題を解くのみ。
そんな塾生たちの姿を見て感じます。
さくら塾は「勉強のやり方」を
身につける塾です。
講師が前に立って解説する授業が
メインではありません。
これがイメージしにくいようです。